top of page
検索
  • inclusivecommunity0

有観客でのパラリンピック開催の願い

東京五輪・パラリンピックの開催が確定したようです。

緊急事態宣言が発出中の大会となり、いろんな意味で歴史に残るでしょう。

いや、これまでの経過を含めると既に歴史に残ることは確実です。

さて、五輪がほぼ無観客で行うことになったそうですか、

パラリンピックはどうなるのでしょうか?

一連の報道の中に「パラリンピック」という言葉がほとんど聞こえてきません。

五輪が終わる頃にコロナが収束に向かい、

パラリンピックが有観客で開催されることを願っています。

閲覧数:16回0件のコメント

最新記事

すべて表示

東京2020パラリンピックが閉会しました。 組織委員会など関係者はまだまだ仕事が残っているでしょうが、 選手のみな様およびそのサポーターのみな様には僭越ながら、 「ありがとうございます。お疲れ様でした。」と申し上げます。 2015年の夏に当時の上智学院理事長高祖敏明先生からお呼びがかかり、 国際パラリンピック(IPC)のザビエル・ゴンザレスCEOを紹介されました。 その時の話し合いで上智大学は全学

五輪の間にコロナが収束し、 パラリンピックは有観客でと期待していました。 しかし、原則として無観客と決まりました。 昨日(17日)、選手村の開村と日本選手団の団結式が行われましたが、 無観客でも共生社会の実現に近づけられるのか。 「生の迫力」が味わえないのが残念。 とはいえ、パラリンピックを念頭においた様々なテレビ番組が放映されていますし、 五輪の時のように日本選手が活躍すれば、パラスポーツに対す

新型コロナウイルス感染症のパンデミックで、昨年度は予定していた研究活動が十分に出 来ませんでした。その分、2021年度は本研究所が掲げる目標に向かって精力的かつ果敢に 、研究活動を推進していきたいと思っております。

bottom of page